
こんにちは、マッチアップ編集部です。
「通報制度」
このようなワードを聞いたことはありませんか?

マッチングアプリって、危ない人が多そう……
通報制度は、読んで字のごとく相手を通報する制度のことです。
そして、それは婚活や恋活を目的としない「危ない人たちを排除する機能」でもあります。
ということで今回は——
・何を基準に危ないユーザーを判別するの?
・通報されたらどうなるの?
通報制度に関連する以上の3つの疑問について、お答えしていきます!
タップル誕生の通報制度とは
「通報」と聞くと、犯罪者などを見つけたら連絡する、あの通報を思い浮かべる方が多いかと思います。

もしもし、おまわりさん!? 危ない人がいます!!
それを連想した方は大正解!
タップル誕生の「通報制度」とは、危険人物を運営に報告する制度のことなんですね。
要は、ユーザーが危ない人物を報告し、それが運営によって「利用規約に違反する」とみなされた場合に、対応してもらえるということなんですね。
タップル誕生は安全対策として、24時間で危険なユーザーの監視を行っています。
ですが、いくら注意して監視をしていても、見逃してしまうことはあるでしょう。
そこで、ユーザーが能動的に「この人って危ないのでは?」というユーザーに対してアプローチを出来るというものが「通報制度」なんですね。
危ない人は、他のユーザーのためにも発見し次第、通報していきましょう。
【通報の仕方】
①相手のプロフィールの右上「…」をタップ
②「通報する」をタップ
③「違反内容」と「確認できる場所」を記入
④「この内容で通報する」をタップ
これで、通報は完了です!
タップル誕生の規約違反って具体的に何?
では、規約違反とはそもそもどんなものなのでしょうか?
公式HPに記載されている禁止事項は、以下の通りです。
2)他の会員、その他第三者を中傷したり、名誉を傷つけたりするもの、権利を侵害するもの
3)社会倫理や法令に反するもの
4)弊社の承諾のない商業行為
引用元:タップル誕生公式HP
タップル誕生の運営が、「こういう行為はいけませんよ!」という具体例をまとめたものが、利用規約なんですね。
例えるならば、「法律」のようなものでしょうか。
では、具体的にはどのような行為が該当するのか。
分かりやすいように、一例を挙げてみました。
1)良識に欠けるものや、品位に欠けるもの
暴言、恐喝、過度な性的表現など
2)他の会員、その他第三者を中傷したり、名誉を傷つけたりするもの、権利を侵害するもの
他人のLINEアカウント公開、他ユーザーの誹謗中傷をプロフィールに記載など
3)社会倫理や法令に反するもの
売春、犯罪行為への勧誘など
4)弊社の承諾のない商業行為
ねずみ講、セミナーへの勧誘など
もちろん、このなかに100%該当する! と思えるものではなくても、通報して大丈夫です。
重要なのは危ないユーザーを見つけて排除することなので、誰かが被害に遭う前に運営へ通報しましょう。
通報するとどうなるの?
それでは、危ないユーザーを運営へ通報した場合は、どのような処置が取られるのでしょうか?
公式HPには、下記のように記載されています。
引用元:タップル誕生公式HP
このように、利用規約に違反した場合は、
・メッセージやプロフィールの削除 ・一部利用サービスの停止 ・アカウントの停止 |
などの処分が科されるそうです。
ただし、違反者に対して通報の有無・通報内容・報告者・判断基準は開示していないため、正確にはどのような人が、どのような処罰を受けているかは定かではありません。
もしかしたら、法的な処置を施される場合もあるかもしれませんね。
また、強制退会になった場合は身分証明書とアカウントが紐づいているため、再登録できない可能性もあります。
明日は我が身ということで、このことを頭の片隅に置いておきましょう。
そして面倒に思わず、危険なユーザーを見つけたら積極的に通報し、より安全なタップル誕生にしていきましょう。
まとめ
通報制度は、適切にタップル誕生を利用しているユーザーにとっては安心安全な制度です。
これによって、危険ユーザーの抑止力になっているのかもしれませんね。
タップル誕生の通報制度について、大まかな内容は以下のとおりです。
利用規約とは:タップル誕生で禁止されている行為をまとめたもの。これに違反した場合、処罰が科される。
通報された場合:メッセージの削除や、アカウント停止などが科されると思われる。明確には公開されていない。
他のユーザーにも被害が及ぶ前に、危険なユーザーは運営へ通報しましょう!
素敵なパートナー探しはタップル誕生で!
タップル誕生公式HP
関連記事
この記事のURLをコピーする